万卒の書き順(筆順)
万の書き順アニメーション ![]() | 卒の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
万卒の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 万3画 卒8画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
萬卒 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
万卒と同一の読み又は似た読み熟語など
番卒
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
卒万:つそんば卒を含む熟語・名詞・慣用句など
卒す 万卒 歩卒 兵卒 中卒 大卒 卒遽 卒読 卒倒 卒中 卒族 卒寿 卒伍 輸卒 吏卒 倉卒 卒す 邏卒 戍卒 番卒 卒論 卒乳 怱卒 草卒 列卒 都卒 卒然 卒爾 徒卒 卒業 卒園 学卒 従卒 既卒 雑卒 旧卒 弱卒 士卒 獄卒 高卒 ...[熟語リンク]
万を含む熟語卒を含む熟語
万卒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
に、にこ/\しながら、平気で処置をつゞけていた。血糊でへばりついたシャツを鋏で切った。 「一将功成り、万卒倒る、か。」 兵タイの不平を小耳にした彼は、詩吟の口調で、軽るく口ずさんだ。 柿本は、その軍医....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
じゃ、小仏なり、笹子なりに兵を置けば、いかなる大軍も攻め入る手段《てだて》はなかろう、一夫これを守れば万卒も越え難しというのはまさにこれじゃ。東の方はこれで、南はまた富士川口があるばかり、西と北とは山また....「三国志」より 著者:吉川英治
ん》の民、戸数十万に余り、財ゆたかに糧はみち足り、四山谿流、道は嶮岨《けんそ》にして、一夫これを守れば万卒も通るを得ず、と古来からいわれておる。もしこれに蜀を加えて、統治を施し、よく武甲《ぶこう》と仁政を....