体書き順 » 体の熟語一覧 »叙事体の読みや書き順(筆順)

叙事体の書き順(筆順)

叙の書き順アニメーション
叙事体の「叙」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
叙事体の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
体の書き順アニメーション
叙事体の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

叙事体の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じょじ-たい
  2. ジョジ-タイ
  3. joji-tai
叙9画 事8画 体7画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
敍事體
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

叙事体と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
体事叙:いたじょじ
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
叙を含む熟語
事を含む熟語
体を含む熟語

叙事体の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本文学の発生」より 著者:折口信夫
る者によつて、世に広く、時久しく諷誦せられたことを思はせるやうな、美しい歌詞の多くと、其を擁《イダ》く叙事体の詞章の俤を止めてゐる。日本紀にも、簡単ながら人を哀しませる部分だけは書きとめて居る。唯違ふのは....
[叙事体]もっと見る