体書き順 » 体の熟語一覧 »体貌の読みや書き順(筆順)

体貌の書き順(筆順)

体の書き順アニメーション
体貌の「体」の書き順(筆順)動画・アニメーション
貌の書き順アニメーション
体貌の「貌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

体貌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たい-ぼう
  2. タイ-ボウ
  3. tai-bou
体7画 貌14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
體貌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

体貌と同一の読み又は似た読み熟語など
高齢者虐待防止法  児童虐待防止法  体膨張  耐乏  待望  大望  天体望遠鏡  反対貿易風  山体膨張  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
貌体:うぼいた
体を含む熟語・名詞・慣用句など
異体  異体  遺体  一体  院体  液体  益体  横体  黄体  化体  歌体  解体  戒体  岩体  基体  機体  客体  客体  球体  巨体  狂体  業体  業体  極体  玉体  菌体  近体  駆体  具体  群体  軍体  形体  敬体  景体  継体  継体  検体  献体  個体  古体    ...
[熟語リンク]
体を含む熟語
貌を含む熟語

体貌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
。公其の心事を余に語りて曰く、松隈内閣は一種の聯合内閣なり、之れを従来の内閣に比すれば、稍々進歩したる体貌を有するに似たりと雖も、其の実質は薄弱にして統一を欠き、情弊尚ほ依然として内部に纏綿せり。其の前途....
西航日録」より 著者:井上円了
特質はすべて富峰をもって表し得るがごとく、シナ人の特色は黄河または楊子江をもって示し得るなり。シナ人の体貌面相の日本人に異なるは、男女貧富を問わず、一般に緩慢なる相貌を有する点にあり。しかして、その性質も....
[体貌]もっと見る