耐えるの書き順(筆順)
耐の書き順アニメーション ![]() | えの書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
耐えるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 耐9画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
耐える |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
耐えると同一の読み又は似た読み熟語など
湛える 狼狽える 与える 訴える 語り伝える 鍛える 堪える 答える 死に絶える 絶える
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ耐:るえた耐を含む熟語・名詞・慣用句など
耐湿 耐食 耐雪 忍耐 耐暑 耐寒 耐久 耐量 耐震 耐乏 耐酸 耐蝕 耐熱 耐ふ 耐用 耐圧 耐水 耐火 耐性 耐忍 耐力壁 耐病性 耐水紙 耐氷船 耐性菌 耐震管 耐震化 耐震性 耐電圧 耐性化 耐圧釜 耐える 耐火材 耐火度 耐火壁 施耐庵 耐久力 耐爆剤 耐候性 耐摩擦 ...[熟語リンク]
耐を含む熟語えを含む熟語
るを含む熟語
耐えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
ては、情報判断により、つとめて裏の防空壕に入ること、表の地下物置は蒲団をかぶるようにし、上からの爆風に耐えるよう何か考えること(畳を重ねて上に置くことも一つ)、素掘壕の上に何か置くこと(大本箱を置くことも....「海底都市」より 著者:海野十三
「それは一種の感傷主義《かんしょうしゅぎ》だ。もはや人類は、そういう能力を全然失っている。海中生活に耐える器官は痕跡《こんせき》程度残っているかもしらんが、海中|棲息《せいそく》の本能なんど有るもんです....「恋愛と道徳」より 著者:伊藤野枝
である。女子はもはや終日家庭に座して夫の heures perdues(閑散の時)の為めに待することに耐える事が出来なくなつたのである。斯くの如き男子は今まで家庭に全く捧げられた時間といふものを頭に置いて....