答書き順 » 答の熟語一覧 »答えるの読みや書き順(筆順)

答えるの書き順(筆順)

答の書き順アニメーション
答えるの「答」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
答えるの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
答えるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

答えるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こた-える
  2. コタ-エル
  3. kota-eru
答12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
答える
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

答えると同一の読み又は似た読み熟語など
堪える  踏み堪える  持ち堪える  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るえ答:るえたこ
答を含む熟語・名詞・慣用句など
  明答  珍答  直答  直答  勅答  問答  速答  即答  贈答  返答  復答  名答  奉答  筆答  答舞  答拝  答拝  答電  答書  答酬  答辞  報答  答案  正答  決答  誤答  賢答  答申  答ふ  愚答  確答  回答  解答  応答  口答  答弁  答辯  答礼  答砲    ...
[熟語リンク]
答を含む熟語
えを含む熟語
るを含む熟語

答えるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

アグニの神」より 著者:芥川竜之介
思わず胸を躍《おど》らせました。が、妙子は相変らず目蓋《まぶた》一つ動かさず、嘲笑《あざわら》うように答えるのです。 「お前も死に時が近づいたな。おれの声がお前には人間の声に聞えるのか。おれの声は低くとも....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
くなった。そうした人間を私はもう知り尽してしまったのである。会えば彼らが何を云い出すか、また自分が何と答えるか、私にはもうちゃんとわかっているのだ。私はそんなにまで彼らの変化に乏しい思考のかたや論法のくせ....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
う者は恐らくかかる答では満足すまい。「実用向きで何の用に立つのか」という所存《つもり》であろう。それに答えるのも、ファラデーの場合にはむずかしくはない。 電気が医用になるというが、これもファラデーの電気....
[答える]もっと見る