明答の書き順(筆順)
明の書き順アニメーション ![]() | 答の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
明答の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 明8画 答12画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
明答 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
明答と同一の読み又は似た読み熟語など
記名投票 公明党 指名投票 社会革命党 照明灯 無記名投票 名刀 名湯 名答 明刀
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
答明:うといめ答を含む熟語・名詞・慣用句など
答 明答 珍答 直答 直答 勅答 問答 速答 即答 贈答 返答 復答 名答 奉答 筆答 答舞 答拝 答拝 答電 答書 答酬 答辞 報答 答案 正答 決答 誤答 賢答 答申 答ふ 愚答 確答 回答 解答 応答 口答 答弁 答辯 答礼 答砲 ...[熟語リンク]
明を含む熟語答を含む熟語
明答の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
らぬ事だ。今まで文芸などに遊んでおった身で、これが果してできるかと自問した。自分の心は無造作にできると明答した。文芸を三、四年間|放擲《ほうてき》してしまうのは、いささかの狐疑《こぎ》も要せぬ。 肉体を....「水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
らぬ事だ。今まで文藝などに遊んで居つた身で、これが果して出來るかと自問した。自分の心は無造作に出來ると明答した。文藝を三四年間放擲して終ふのは、聊かの狐疑も要せぬ。 肉體を安んじて精神を困めるのがよいか....「浪」より 著者:石川三四郎
で惱むなんて、およそ意味がないではありませんか?」 これに對する答はむづかしい。わたしの語學の力では明答し得ない。しかし、既に長い交際が續けられて來たので意は自ら言外に通ずる。不立文字、以心傳心とでもい....