答書き順 » 答の熟語一覧 »答拝の読みや書き順(筆順)

答拝の書き順(筆順)

答の書き順アニメーション
答拝の「答」の書き順(筆順)動画・アニメーション
拝の書き順アニメーション
答拝の「拝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

答拝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たっ-ぱい
  2. タッ-パイ
  3. taxtupai
答12画 拝8画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
答拜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

答拝と同一の読み又は似た読み熟語など
達拝  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
拝答:いぱった
答を含む熟語・名詞・慣用句など
  明答  珍答  直答  直答  勅答  問答  速答  即答  贈答  返答  復答  名答  奉答  筆答  答舞  答拝  答拝  答電  答書  答酬  答辞  報答  答案  正答  決答  誤答  賢答  答申  答ふ  愚答  確答  回答  解答  応答  口答  答弁  答辯  答礼  答砲    ...
[熟語リンク]
答を含む熟語
拝を含む熟語

答拝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
より伝えし鎧あり、札に平石権現と彫り付け牡蠣《かき》の殻も付きたり、かの家にては「おひらいし」の鎧とて答拝せらるとなり、またかの鎧竜宮より持ちて上りし男、竜二郎、竜八とて二人あり、これも佐野家に仕えけるが....
[答拝]もっと見る