茶書き順 » 茶の熟語一覧 »茶の子の読みや書き順(筆順)

茶の子の書き順(筆順)

茶の書き順アニメーション
茶の子の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
茶の子の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
茶の子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

茶の子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃ-の-こ
  2. チャ-ノ-コ
  3. cha-no-ko
茶9画 子3画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
茶の子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

茶の子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子の茶:このゃち
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
茶を含む熟語
のを含む熟語
子を含む熟語

茶の子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海異記」より 著者:泉鏡花
ら》やみで、浪だか滝だか分らねえ、真水と塩水をちゃんぽんにがぶりと遣っちゃ、あみの塩からをぺろぺろとお茶の子で、鼻唄を唄うんだい、誰が沖へ出てベソなんか。」 と肩を怒らして大手を振った、奴《やっこ》、お....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
と掴《つか》んで、血の道の薬に持って行《ゆ》く。それも、もう他事《ひとごと》ではない、既に今朝の雪の朝茶の子に、肝まで抜かれて、ぐったりとしているんだ。聞けば聞得で、なお有難い。その様子じゃ――調ったとし....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
忘れるな。」 坐睡《いねむり》をしていたのか、寝惚面《ねぼけづら》で承るとむっくと立ち、おっと合点お茶の子で飛出した。 わっしょいわっしょいと謂《い》う内に駆けつけて、 「今晩は。」というと江崎が家の....
[茶の子]もっと見る