茶式の書き順(筆順)
茶の書き順アニメーション ![]() | 式の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
茶式の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 茶9画 式6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
茶式 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
茶式と同一の読み又は似た読み熟語など
煎茶式 葡萄茶式部
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
式茶:きしゃち茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色 点茶 唐茶 茶国 茶合 茶経 茶具 唐茶 豆茶 濃茶 茶巾 茶業 茶気 茶器 茶剤 茶匙 茶所 茶渋 朝茶 茶杓 茶杓 茶室 茶式 茶時 茶事 茶事 茶師 点茶 茶山 茶館 茶館 茶粥 普茶 普茶 茶坏 粉茶 粉茶 本茶 茶屋 茶園 ...[熟語リンク]
茶を含む熟語式を含む熟語
茶式の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「老年」より 著者:芥川竜之介
橋場《はしば》の玉川軒《ぎょくせんけん》と云《い》う茶式料理屋で、一中節《いっちゅうぶし》の順講があった。
朝からどんより曇っていたが、午《ひる》ごろに....「食魔」より 著者:岡本かの子
したり、裸体彫像に生花を配したり、ずいぶん突飛なことも彼によって示唆されたが、椅子《いす》テーブルの点茶式や、洋食を緩和して懐石の献立中に含めることや、そのときまで、一部の間にしか企てられていなかった方法....「連環記」より 著者:幸田露伴
り奉る。平安朝は丁度太平の満潮、まして此頃は賢女《けんじょ》才媛《さいえん》輩出時代で、紫式部やら海老茶式部、清少納言やら金時大納言など、すばらしい女が赫奕《かくえき》として、やらん、からん、なん、かん、....