茶書き順 » 茶の熟語一覧 »唐茶の読みや書き順(筆順)

唐茶の書き順(筆順)

唐の書き順アニメーション
唐茶の「唐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
唐茶の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

唐茶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-ちゃ
  2. トウ-チャ
  3. tou-cha
唐10画 茶9画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
唐茶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

唐茶と同一の読み又は似た読み熟語など
到着  父ちゃん  闘茶  加藤茶  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
茶唐:ゃちうと
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
唐を含む熟語
茶を含む熟語

唐茶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

艶色落語講談鑑賞」より 著者:正岡容
よ」 原さんが言った。 私は、この部屋の異国風な華やかさに、中国の遊里へ漂流の日本人が遊びに行く「唐茶屋」という落語の景色を思い出していた。 屋内に茶房が軒を並べ、その後に気の利いた寝間までできてい....
随筆 寄席風俗」より 著者:正岡容
羽織を裏返しに着る。そしてあとのすててこのところでぬぐ)。そうして、はじまり、はじまり――だ。 まず唐茶屋の台詞みたいな、※あじゃらかもくれん、きゅうらい、てこへん――といったようなことを言って「てけれ....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
羽二重《はぶたえ》の両面芥子人形《ふたつめんけしにんぎょう》の加賀紋《かがもん》の羽織を打ちかけ、宗伝唐茶《そうでんからちゃ》の畳帯をしめていた。藤十郎の右に坐っているのは、一座の若女形《わかおやま》の切....
[唐茶]もっと見る