茶滓の書き順(筆順)
茶の書き順アニメーション ![]() | 滓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
茶滓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 茶9画 滓13画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
茶滓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
茶滓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
滓茶:すかゃち茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色 点茶 唐茶 茶国 茶合 茶経 茶具 唐茶 豆茶 濃茶 茶巾 茶業 茶気 茶器 茶剤 茶匙 茶所 茶渋 朝茶 茶杓 茶杓 茶室 茶式 茶時 茶事 茶事 茶師 点茶 茶山 茶館 茶館 茶粥 普茶 普茶 茶坏 粉茶 粉茶 本茶 茶屋 茶園 ...[熟語リンク]
茶を含む熟語滓を含む熟語
茶滓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「蔦の門」より 著者:岡本かの子
お茶を出すもんですよ」 「わからないのね、をばさんは。いつもは二十銭以上のお買物だから出すけど、今日は茶滓漉《ちゃかすこ》しの土瓶《どびん》の口金一つ七銭のお買物だからお茶は出せないぢやないの」 「お茶は....「札幌」より 著者:石川啄木
んぢやない。まだ八時前だもの。』 然う言つて藥鑵の葢をとつて見ると、湯はある。出がらしになつた急須の茶滓を茶碗の一つに空けて、机の下から小さい鐵葉《ブリキ》の茶壺を取出したが、その手付がいかにも懶《もの....「札幌」より 著者:石川啄木
ぢやない。まだ八時前だもの。』 然う言つて、薬罐の蓋をとつて見ると、湯はある。出からしになつた急須の茶滓を茶碗の一つに空けて、机の下から小さい葉鉄《ブリキ》の茶壺を取出したが、その手付がいかにも懶《もの....