茶書き順 » 茶の熟語一覧 »出茶屋の読みや書き順(筆順)

出茶屋の書き順(筆順)

出の書き順アニメーション
出茶屋の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
出茶屋の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
屋の書き順アニメーション
出茶屋の「屋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

出茶屋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. で-ぢゃや
  2. デ-ヂャヤ
  3. de-dyaya
出5画 茶9画 屋9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
出茶屋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

出茶屋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屋茶出:やゃぢで
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
出を含む熟語
茶を含む熟語
屋を含む熟語

出茶屋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
としたのは半分焦げたなりで天幕の端に真直《まっすぐ》に立った看板だ。電信局としてある…… 茶屋小屋、出茶屋の姉《ねえ》さんじゃあねえ。風俗《なりふり》はこの目で確《たしか》に睨《にら》んだが……おやおや....
黒百合」より 著者:泉鏡花
詰《つめ》には向い合って二軒、蔵屋、鍵《かぎ》屋と名ばかり厳《いかめ》しい、蛍狩、涼《すずみ》をあての出茶屋《でぢゃや》が二軒、十八になる同一年紀《おないどし》の評判娘が両方に居て、負けじと意気張って競争....
瓜の涙」より 著者:泉鏡花
った持主があって、清水茶屋と言う茶店が一軒、田畝《たんぼ》の土手上に廂《ひさし》を構えた、本家は別の、出茶屋《でぢゃや》だけれども、ちょっと見霽《みはらし》の座敷もある。あの低い松の枝の地紙形《じがみなり....
[出茶屋]もっと見る