茶書き順 » 茶の熟語一覧 »赤茶の読みや書き順(筆順)

赤茶の書き順(筆順)

赤の書き順アニメーション
赤茶の「赤」の書き順(筆順)動画・アニメーション
茶の書き順アニメーション
赤茶の「茶」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

赤茶の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あか-ちゃ
  2. アカ-チャ
  3. aka-cha
赤7画 茶9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
赤茶
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

赤茶と同一の読み又は似た読み熟語など
赤ちゃん  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
茶赤:ゃちかあ
茶を含む熟語・名詞・慣用句など
茶色  点茶  唐茶  茶国  茶合  茶経  茶具  唐茶  豆茶  濃茶  茶巾  茶業  茶気  茶器  茶剤  茶匙  茶所  茶渋  朝茶  茶杓  茶杓  茶室  茶式  茶時  茶事  茶事  茶師  点茶  茶山  茶館  茶館  茶粥  普茶  普茶  茶坏  粉茶  粉茶  本茶  茶屋  茶園    ...
[熟語リンク]
赤を含む熟語
茶を含む熟語

赤茶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

人魚の祠」より 著者:泉鏡花
此《こ》の時《とき》のために用意《ようい》されたのかと思《おも》ふほどでした。 動止《うごきや》んだ赤茶《あかちや》けた三俵法師《さんだらぼふし》が、私《わたし》の目《め》の前《まへ》に、惰力《だりよく....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
の鳥喰崎が、折りからの雲の切れ目を鋭い角度で射通した太陽の点光《スポット・ライト》に照らされて、心持ち赤茶けながらくっきりと映えあがって来た。 私達の乗った白鮫号は、左舷の前方から強き南風を受けて、射る....
ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
た。肝腎の陽射しを受ける南に本棚や壁があって、僅かに奥の方に小窓が在るので其処から入って来る秋の午後の赤茶気た光線は氏の左側を照すのみで、他の部分は――顔も胸も――陰となって向い合った客の景子達だけを明る....
[赤茶]もっと見る