著作者の書き順(筆順)
著の書き順アニメーション ![]() | 作の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
著作者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 著11画 作7画 者8画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
著作者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
著作者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者作著:ゃしくさょち著を含む熟語・名詞・慣用句など
著り 著大 著増 著書 著述 著者 名著 著作 著減 単著 著聞 著名 著し 編著 著録 無著 著る 著莪 論著 迷著 著明 大著 前著 自著 雑著 較著 高著 好著 貴著 原著 旧著 共著 近著 快著 愛著 新著 小著 拙著 主著 遺著 ...[熟語リンク]
著を含む熟語作を含む熟語
者を含む熟語
著作者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
その上に彼は古今を通じての最も偉大な画家であり、彫刻家であり、まだおまけに築城師であり、また最も優雅な著作者でもあった。 この有力な人物は中世の僧侶たちとは余りにも型のちがったものであった。当時既に時代....「演劇・法律・文化」より 著者:岸田国士
ことになつたぐらゐのものである) が、それはそれとして、今ここで問題にしたいのは、芸術家を含む一般「著作者」なるものの権利擁護に関する現行法律が、昭和六年の改正後、やや必要な補足を見たとはいふものの、ま....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
『日日新聞』は一旦その紙上に掲載した以上、自分の方に権利があると言った。桜痴居士は頑として、その権利は著作者にあると主張した。従前の関係からわたしはたびたびその交渉の使に立たされたので、双方のあいだに挟ま....