著書き順 » 著の熟語一覧 »新著の読みや書き順(筆順)

新著の書き順(筆順)

新の書き順アニメーション
新著の「新」の書き順(筆順)動画・アニメーション
著の書き順アニメーション
新著の「著」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

新著の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-ちょ
  2. シン-チョ
  3. shin-cho
新13画 著11画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
新著
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

新著と同一の読み又は似た読み熟語など
写真帳  守辰丁  伸張  心緒  慎重  振張  新調  深重  深長  申牒  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
著新:ょちんし
著を含む熟語・名詞・慣用句など
著り  著大  著増  著書  著述  著者  名著  著作  著減  単著  著聞  著名  著し  編著  著録  無著  著る  著莪  論著  迷著  著明  大著  前著  自著  雑著  較著  高著  好著  貴著  原著  旧著  共著  近著  快著  愛著  新著  小著  拙著  主著  遺著    ...
[熟語リンク]
新を含む熟語
著を含む熟語

新著の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
るのでありますから、容易に公平の看を与え得るのであります。 「就《つ》いては演習の題目に佐佐木茂索氏の新著『春の外套《がいとう》』を出しますから、来週までに佐佐木氏の作品へ『半肯定論法』を加えて来て下さい....
人及び芸術家としての薄田泣菫氏」より 著者:芥川竜之介
アイウエオ順)芥川龍之介。――(イ)以下省略。 (ロ)詩並びに散文。――明治二十九年或は三十年に雑誌「新著月刊」に「花密蔵難見」を発表す。明治三――(ロ)以下省略。 附録二 著者年譜 (但し逆....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
るのでありますから、容易に公平の看を与へ得るのであります。 「就《つ》いては演習の題目に佐佐木茂索氏の新著『春の外套』を出しますから、来週までに佐佐木氏の作品へ『半肯定論法』を加へて来て下さい。(この時若....
[新著]もっと見る