著書き順 » 著の熟語一覧 »著述の読みや書き順(筆順)

著述の書き順(筆順)

著の書き順アニメーション
著述の「著」の書き順(筆順)動画・アニメーション
述の書き順アニメーション
著述の「述」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

著述の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちょ-じゅつ
  2. チョ-ジュツ
  3. cho-jutsu
著11画 述8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
著述
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

著述と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
述著:つゅじょち
著を含む熟語・名詞・慣用句など
著り  著大  著増  著書  著述  著者  名著  著作  著減  単著  著聞  著名  著し  編著  著録  無著  著る  著莪  論著  迷著  著明  大著  前著  自著  雑著  較著  高著  好著  貴著  原著  旧著  共著  近著  快著  愛著  新著  小著  拙著  主著  遺著    ...
[熟語リンク]
著を含む熟語
述を含む熟語

著述の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
、それは御老人の恥辱になるわけではありますまい。改名主《あらためなぬし》などがなんと言おうとも、立派な著述なら、必ずそれだけのことはあるはずです。」 「それにしても、ちと横暴すぎることが多いのでね。そうそ....
一片の石」より 著者:会津八一
う。またその友人、杜預が企画した石碑は、二基ともに亡びて、いまにして行くところを知るよしもないが、彼の著述として、やや得意のものであつたらしい「左氏経伝集解」は、今も尚ほ世に行はれて、往々日本の若い学生の....
駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
《ひいらぎ》の枝が鮮かな赤い實をつけて、窓々に姿を見せ始めた。こんな風景からわたしが思ひ出したのは昔の著述家の書いたクリスマスの準備の敍述であつた。「今や牡鷄も牝鷄も、七面鳥や鵝鳥や家鴨と一緒に、また牛や....
[著述]もっと見る