著者の書き順(筆順)
著の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
著者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 著11画 者8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
著者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
著者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者著:ゃしょち著を含む熟語・名詞・慣用句など
著り 著大 著増 著書 著述 著者 名著 著作 著減 単著 著聞 著名 著し 編著 著録 無著 著る 著莪 論著 迷著 著明 大著 前著 自著 雑著 較著 高著 好著 貴著 原著 旧著 共著 近著 快著 愛著 新著 小著 拙著 主著 遺著 ...[熟語リンク]
著を含む熟語者を含む熟語
著者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「芋粥」より 著者:芥川竜之介
記には、それが伝はつてゐない。恐らくは、実際、伝はる資格がない程、平凡な男だつたのであらう。一体旧記の著者などと云ふ者は、平凡な人間や話に、余り興味を持たなかつたらしい。この点で、彼等と、日本の自然派の作....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
のは、まず科学そのものを味った人であることが必要であると同時に多少文才のあることを要する。悲しいかな、著者は自ら顧みて、決してこの二つの条件を備えておるとは思わない。ただ最初の試みをするのみである。 科....「大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
此の間の消息を解せしが如し。家康また至て公卿風を嫌ひし男なりけり。」 しかし最も愉快だつたのは鮮かに著者自身の性格を示したやはり数行の感想である。 「人三十にして老人にも少年にも交はるを得べし。 「我れ....