著書き順 » 著の熟語一覧 »著するの読みや書き順(筆順)

著するの書き順(筆順)

著の書き順アニメーション
著するの「著」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
著するの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
著するの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

著するの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ちゃく-する
  2. チャク-スル
  3. chaku-suru
著11画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
著する
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

著すると同一の読み又は似た読み熟語など
着する  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るす著:るすくゃち
著を含む熟語・名詞・慣用句など
著り  著大  著増  著書  著述  著者  名著  著作  著減  単著  著聞  著名  著し  編著  著録  無著  著る  著莪  論著  迷著  著明  大著  前著  自著  雑著  較著  高著  好著  貴著  原著  旧著  共著  近著  快著  愛著  新著  小著  拙著  主著  遺著    ...
[熟語リンク]
著を含む熟語
すを含む熟語
るを含む熟語

著するの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

風波」より 著者:井上紅梅
き出し、この時すでに一周し完って話を引取った。「棒を恨んで人を打つ。それがなんだ。大兵が今にもここへ到著するのをお前達は知らないのか。今度おいでになるのは張大帥《ちょうたいすい》だ。張大帥はすなわち燕人《....
法句経」より 著者:荻原雲来
二〇 經文を誦むこと少なしと雖も、法を遵行し、貪瞋癡を棄て、知識正當に、心全く解脱し、此世他世ともに執著することなき、彼は宗教家の列に入る。 第二 不放逸の部 二一 不放逸は不死に到り、放逸は....
」より 著者:石川三四郎
さんは、わがことのやうに喜んでくれました。その當時南洋から歸つた佐藤虎次郎氏や粕谷義三氏の手紙が屡※來著する、景山氏として有名な福田英子氏は頻繁に來訪する。こんなことから、家のお婆さんの私に對する態度は、....
[著する]もっと見る