木の暗の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 暗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木の暗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 暗13画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
木の暗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
木の暗と同一の読み又は似た読み熟語など
木の暮れ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
暗の木:れくのこ暗を含む熟語・名詞・慣用句など
冥暗 幽暗 根暗 暗愁 暗主 暗車 暗事 無暗 暗視 暗数 溶暗 暗中 暗宿 冷暗 暗碧 暗部 木暗 暗点 暗調 暗潮 暗面 暗い 暗晦 暗花 暗屋 暗暗 暗暗 暗峠 暗夜 黒暗 暗翳 暗鬼 明暗 盆暗 暗刻 暗む 暗香 暗函 暗紅 暗溝 ...[熟語リンク]
木を含む熟語のを含む熟語
暗を含む熟語
木の暗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
赤沢
雑木の暗い林を出ると案内者がここが赤沢《あかざわ》ですと言った。暑さと疲れとで目のくらみかかった自分は今....「雪中富士登山記」より 著者:小島烏水
、ザクザク障るので、闇の中でも裾野を歩くという意識があるだけだ。町外れから、曲り拗《く》ねった路や、立木の暗い下を迂路《うろ》ついて、与平治茶屋まで来た。ここで水を飲もうとすると、犬が盛に吠える、「誰だあ....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
もあらむ 〔巻十四・三三五五〕 東歌
これは駿河国歌で相聞として分類している。「天のはら富士の柴山木の暗《くれ》の」までは「暮《くれ》」(夕ぐれ)に続く序詞で、空に聳《そび》えている富士山の森林のうす....