暗号文の書き順(筆順)
暗の書き順アニメーション ![]() | 号の書き順アニメーション ![]() | 文の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
暗号文の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 暗13画 号5画 文4画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
暗號文 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
暗号文と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文号暗:んぶうごんあ暗を含む熟語・名詞・慣用句など
冥暗 幽暗 根暗 暗愁 暗主 暗車 暗事 無暗 暗視 暗数 溶暗 暗中 暗宿 冷暗 暗碧 暗部 木暗 暗点 暗調 暗潮 暗面 暗い 暗晦 暗花 暗屋 暗暗 暗暗 暗峠 暗夜 黒暗 暗翳 暗鬼 明暗 盆暗 暗刻 暗む 暗香 暗函 暗紅 暗溝 ...[熟語リンク]
暗を含む熟語号を含む熟語
文を含む熟語
暗号文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「少年探偵長」より 著者:海野十三
。 「そうだ。ぼくは、なんというバカ者だったろう。盗まれるなら、あの黄金メダルに彫《ほ》りつけてあった暗号文みたいなものを、べつの紙にうつしとっておけばよかったんだ」 ああ、そう気がつくのが、おそかった....「暗号の役割」より 著者:海野十三
ち一枚の紙に書かれた全部は、悉《ことごと》く片仮名ばかりの文章であり、一度読み下してみると、それが正に暗号文であることがはっきり分ったのである。 その文章は、次の通りであった。 「クルマカンニセンコクア....「暗号数字」より 著者:海野十三
のないように。ところで問題は、その暗号解読の鍵なんです。それがどうも分らない」首をひねり、「送ってくる暗号文は六|桁《けた》の数字式です。つまり、123456 といったような六桁の数字が、AとかBとかいう....