冬草の書き順(筆順)
冬の書き順アニメーション ![]() | 草の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
冬草の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 冬5画 草9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
冬草 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
冬草と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
草冬:さくゆふ冬を含む熟語・名詞・慣用句など
冬芽 冬場 冬晴 冬青 冬青 冬草 冬着 冬鳥 冬蔦 冬帝 冬天 冬田 款冬 冬至 冬芽 冬官 冬期 冬季 冬宮 冬空 冬型 冬月 冬菜 冬作 冬山 冬日 冬日 毎冬 毎冬 翌冬 立冬 冬子 冬仔 孟冬 杪冬 み冬 款冬 冬姫 晩冬 忍冬 ...[熟語リンク]
冬を含む熟語草を含む熟語
冬草の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
うなずいた。 「成程、こりゃあいよいよ油断が出来ねえ」 その頃の権田原は広い野原で、まだ枯れ切らない冬草が、武蔵野の名残りをとどめたように生い茂って、そのあいだには細い溝川《どぶがわ》が流れていた。月は....「古代民謡の研究」より 著者:折口信夫
ない。どうにもならぬ落胆である。 武蔵野は 今日は 勿《ナ》焼きそ。わか草の嫩芽《ツマ》もこもれり、冬草まじり こんな形にして見ると、発想展開の順序に見当がつく。「……と、予期《アラマ》したる野をば勿....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
客身猶在地中海、夢境已開欧米都、花開巴里城頭路、月照倫敦橋下船、獅子岡頭尋古跡、海牙街上訪前賢、伊国三冬草已青、瑞山八月雲猶白、吟裏坐花維納春、酔余歩月伯林夕、露北野如烟海闊、大西波似乱山堆、看過米山加水....