款冬の書き順(筆順)
款の書き順アニメーション ![]() | 冬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
款冬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 款12画 冬5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
款冬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
款冬と同一の読み又は似た読み熟語など
寒冬 寒灯 巻頭 完投 官稲 官当 官等 関東 関頭 基幹統計
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
冬款:うとんか冬を含む熟語・名詞・慣用句など
冬芽 冬場 冬晴 冬青 冬青 冬草 冬着 冬鳥 冬蔦 冬帝 冬天 冬田 款冬 冬至 冬芽 冬官 冬期 冬季 冬宮 冬空 冬型 冬月 冬菜 冬作 冬山 冬日 冬日 毎冬 毎冬 翌冬 立冬 冬子 冬仔 孟冬 杪冬 み冬 款冬 冬姫 晩冬 忍冬 ...[熟語リンク]
款を含む熟語冬を含む熟語
款冬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「花のいろ/\」より 著者:幸田露伴
にのみある人の愛づべきものなるべし。土踏むことを知りたるものの心ひくべきおもむきは有たざらむ歟《か》。款冬花《ふきのたう》にはほゝゑみたる事あり、この花には句を案じたること無し。 杏 あんず....「俗法師考」より 著者:喜田貞吉
、自武家重厳密被責伏之処、無力領状。為勧進方沙汰、以大湯屋門扉等、暫時渡橋訖。人夫ハ散所法師原、並寺内款冬田在家人責‐出之了。 などある。いわゆる散所法師原を、間人《まうと》や在家人《ざいけにん》ととも....「放免考」より 著者:喜田貞吉
》を着けておった。同条に、 院の御牛の童朽葉上下、青打出衣生単付杜若 別の院の御牛の下部童赤色上下、款冬打衣出之、生単付金銅葵 院の御飾馬の御廏舎人時廉二藍上下、款冬打衣生単、付金銅葵 同口取右近将曹秦....