冬木の書き順(筆順)
冬の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
冬木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 冬5画 木4画 総画数:9画(漢字の画数合計) |
冬木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
冬木と同一の読み又は似た読み熟語など
冬宮殿
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木冬:きゆふ冬を含む熟語・名詞・慣用句など
冬芽 冬場 冬晴 冬青 冬青 冬草 冬着 冬鳥 冬蔦 冬帝 冬天 冬田 款冬 冬至 冬芽 冬官 冬期 冬季 冬宮 冬空 冬型 冬月 冬菜 冬作 冬山 冬日 冬日 毎冬 毎冬 翌冬 立冬 冬子 冬仔 孟冬 杪冬 み冬 款冬 冬姫 晩冬 忍冬 ...[熟語リンク]
冬を含む熟語木を含む熟語
冬木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
》んだのであった。……しかし、やがて、その歌の中の恐ろしい暗示に富んだ歌詞に突き当った。 「……別れの冬木立《ふゆこだち》 遺品《かたみ》にちょうだいな あなたの心臓を ええ―― ....「八幡の森」より 著者:伊藤左千夫
の寫眞にこういふ色を見ることがある、西燒のあかりが未だ空全體に映つてゐるのであらふ、松林にまじつてゐる冬木が幾分の落葉を殘してゐてほんのりとした梢の趣が其空の色と調和がよい油繪が出來たらなアと思う、空の色....「古事記」より 著者:太安万侶
》の 日の御子二、 大雀《おほさざき》 大雀。 佩かせる大刀、 本劍《もとつるぎ》 末《すゑ》ふゆ三。冬木の すからが下《した》木の四 さやさや五。 (歌謠番號四八) また、吉野の白檮《かし》の生《....