堂書き順 » 堂の熟語一覧 »法堂の読みや書き順(筆順)

法堂の書き順(筆順)

法の書き順アニメーション
法堂の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順アニメーション
法堂の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

法堂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はっ-とう
  2. ハッ-トウ
  3. haxtutou
法8画 堂11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
法堂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

法堂と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂法:うとっは
堂を含む熟語・名詞・慣用句など
一堂  雲堂  影堂  円堂  歌堂  会堂  開堂  革堂  学堂  楽堂  額堂  享堂  玉堂  金堂  経堂  光堂  講堂  高堂  骨堂  斎堂  参堂  七堂  室堂  書堂  上堂  食堂  食堂  正堂  正堂  聖堂  西堂  禅堂  祖堂  素堂  僧堂  草堂  尊堂  中堂  朝堂  直堂    ...
[熟語リンク]
法を含む熟語
堂を含む熟語

法堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鯉魚」より 著者:岡本かの子
せん》をして、その対決の上で裁くことにしよう。早速《さっそく》、鐘を打つがよろしい。双方《そうほう》、法堂へ行って支度をしなさい」 三要はこう言ってじろりと昭青年を見ました。もはや諦めて既《すで》に覚悟....
大師の時代」より 著者:榊亮三郎
、其人智慧幽深、問無不知、伏乞恩喚取慕闍、親問臣等事意及諸教法、知其人有如此之藝能、望請令其供奉并置一法堂とある、吐火羅は、大月氏の故地で、今の「トカレスタン」であり、支汗那は 〔Jagha_niya_n....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
と云ったところが、たちまち清泉湧き出でた。これ今の閼迦井である。すなわちその大蛇を祭って、今も閼迦井護法堂とて小さい堂があるのだというのである。(俗説には峰延上人を鑑真だと云っているが、古くその説はない。....
[法堂]もっと見る