書堂の書き順(筆順)
書の書き順アニメーション ![]() | 堂の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
書堂の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 書10画 堂11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
書堂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
書堂と同一の読み又は似た読み熟語など
初動 所動 書道 諸道 清暑堂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂書:うどょし堂を含む熟語・名詞・慣用句など
一堂 雲堂 影堂 円堂 歌堂 会堂 開堂 革堂 学堂 楽堂 額堂 享堂 玉堂 金堂 経堂 光堂 講堂 高堂 骨堂 斎堂 参堂 七堂 室堂 書堂 上堂 食堂 食堂 正堂 正堂 聖堂 西堂 禅堂 祖堂 素堂 僧堂 草堂 尊堂 中堂 朝堂 直堂 ...[熟語リンク]
書を含む熟語堂を含む熟語
書堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木の都」より 著者:織田作之助
標札屋があつた。標札屋の隣に……(と見て行つて、私はおやと思つた。)本屋はもうなかつたのである。 善書堂といふ本屋であつた。「少年倶楽部」や「蟻の塔」を愛読し、熱心なその投書家であつた私は、それらの雑誌....「戯作者」より 著者:国枝史郎
。 版元蔦屋重三郎がある日銀座の京伝の住居《すまい》をさも忙《せわ》しそうに訪れた。 「おおこれは耕書堂《こうしょどう》さん」 「お互いひどい目に逢いましたなア」 蔦屋は哄然と笑ったものである。 幕....「曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
馬琴は、まだ夜の明けないうちに、あわてて長屋を飛び出すと、雪の中を跣足《はだし》のまゝ、まず通油町の耕書堂と鶴仙堂へ飛んで行った。こゝの主人《あるじ》重三郎《じゅうざぶろう》と喜右衛門《きえもん》の丹念は....