堂書き順 » 堂の熟語一覧 »一堂の読みや書き順(筆順)

一堂の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一堂の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順アニメーション
一堂の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一堂の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いち-どう
  2. イチ-ドウ
  3. ichi-dou
一1画 堂11画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
一堂
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

一堂と同一の読み又は似た読み熟語など
一同  一道  対地同期軌道  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
堂一:うどちい
堂を含む熟語・名詞・慣用句など
一堂  雲堂  影堂  円堂  歌堂  会堂  開堂  革堂  学堂  楽堂  額堂  享堂  玉堂  金堂  経堂  光堂  講堂  高堂  骨堂  斎堂  参堂  七堂  室堂  書堂  上堂  食堂  食堂  正堂  正堂  聖堂  西堂  禅堂  祖堂  素堂  僧堂  草堂  尊堂  中堂  朝堂  直堂    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
堂を含む熟語

一堂の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芋粥」より 著者:芥川竜之介
ざんかう》の相伴《しやうばん》をした。当時はまだ、取食《とりば》みの習慣がなくて、残肴は、その家の侍が一堂に集まつて、食ふ事になつてゐたからである。尤《もつと》も、大饗に等しいと云つても昔の事だから、品数....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
きにはあらず、吏のえ讀まぬなるべしと笑ひぬ。 我等は車主の後につきて、彼塔の一つに上りゆき戸を排して一堂に入りて見るに、卓上に紙を伸べ、四五人の匍匐《はらば》ふ如くにその上に俯したるあり。この大官人中の....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
教会に行く。この教会は地下鉄道の停車場が出来たので、今日は無い。午前の説教や何かが済んでから、信者が皆一堂に集って食事をし、午後の礼拝をすまして帰るのは五時半で、それからは机で何か書きものでもして、早く床....
[一堂]もっと見る