堂書き順 » 堂の熟語一覧 »御堂関白の読みや書き順(筆順)

御堂関白の書き順(筆順)

御の書き順アニメーション
御堂関白の「御」の書き順(筆順)動画・アニメーション
堂の書き順アニメーション
御堂関白の「堂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
関の書き順アニメーション
御堂関白の「関」の書き順(筆順)動画・アニメーション
白の書き順アニメーション
御堂関白の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

御堂関白の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みどう-かんぱく
  2. ミドウ-カンパク
  3. midou-kanpaku
御12画 堂11画 関14画 白5画 
総画数:42画(漢字の画数合計)
御堂關白
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

御堂関白と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
白関堂御:くぱんかうどみ
堂を含む熟語・名詞・慣用句など
一堂  雲堂  影堂  円堂  歌堂  会堂  開堂  革堂  学堂  楽堂  額堂  享堂  玉堂  金堂  経堂  光堂  講堂  高堂  骨堂  斎堂  参堂  七堂  室堂  書堂  上堂  食堂  食堂  正堂  正堂  聖堂  西堂  禅堂  祖堂  素堂  僧堂  草堂  尊堂  中堂  朝堂  直堂    ...
[熟語リンク]
御を含む熟語
堂を含む熟語
関を含む熟語
白を含む熟語

御堂関白の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
が寂心に三帰五戒を授かったからとて寂心の為に重きを成すのでは無いが、あの果報いみじくて※慢至極であった御堂関白が、此の瘠《や》せぼけたおとなしい寂心を授戒の師とし、自分は白衣《びゃくえ》の弟子として、しお....
犬物語」より 著者:内田魯庵
揺下《ぶらさ》げる先生、一本参つたらう。 伯爵鍋小路行平は正に斯《か》ういふ浅ましい連中の一人だ子。御堂関白の孫大納言|公時《きんとき》から二十一世の裔《えい》で前《さき》の権中納言|時鐘《ときかね》の....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ら『後拾遺集』の頃にはらまれつつあった。花山《かざん》・一条の御代から後三条・白河の御代にわたる頃で、御堂関白道長から、その子宇治関白|頼通《よりみち》の頃、美術史の方でいえば法成寺《ほうじょうじ》や宇治....
[御堂関白]もっと見る