認書き順 » 認の熟語一覧 »認印の読みや書き順(筆順)

認印の書き順(筆順)

認の書き順アニメーション
認印の「認」の書き順(筆順)動画・アニメーション
印の書き順アニメーション
認印の「印」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

認印の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にん-いん
  2. ニン-イン
  3. nin-in
認14画 印6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
認印
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

認印と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
印認:んいんに
認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容  特認  追認  認識  検認  認許  現認  視認  容認  誤認  認否  黙認  公認  認知  再認  認可  認印  認諾  認定  高認  是認  推認  否認  確認  信認  承認  体認  認む  認証  義認  自認  識認  失認  再認識  認識色  不認可  否認権  非公認  認定医  認知症    ...
[熟語リンク]
認を含む熟語
印を含む熟語

認印の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

空襲葬送曲」より 著者:海野十三
《なじみ》の集配人を労《ねぎら》った。「判子《はんこ》を、ちょいと、出しとくれ」 「あい」お妻は、奥へ認印《みとめいん》をとりに行った。 「旦那」郵吉は、大きい鞄の中から、出しにくそうに、白い角封筒を取り....
わが町」より 著者:織田作之助
苦労が大変だった。 年頃ゆえの恥かしさは勿論だが、それに彼女は美貌だった。 消毒を済ませ、しるしの認印をもらって、消毒機をこそこそ風呂敷包みのなかにしまって出て行く時、 「おやかまっさんでした」 と....
雪の夜」より 著者:織田作之助
ような気持からでもあったが、実はその時の持ちの瞳のもてなしが忘れられなかったのだ。会員券にマネージャの認印があったから、女たちが押売したのとちがって、大事にすべき客なのだろうと、瞳はかなりつとめたのである....
[認印]もっと見る