認書き順 » 認の熟語一覧 »確認の読みや書き順(筆順)

確認の書き順(筆順)

確の書き順アニメーション
確認の「確」の書き順(筆順)動画・アニメーション
認の書き順アニメーション
確認の「認」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

確認の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かく-にん
  2. カク-ニン
  3. kaku-nin
確15画 認14画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
確認
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

確認と同一の読み又は似た読み熟語など
資格任用制  不覚人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
認確:んにくか
認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容  特認  追認  認識  検認  認許  現認  視認  容認  誤認  認否  黙認  公認  認知  再認  認可  認印  認諾  認定  高認  是認  推認  否認  確認  信認  承認  体認  認む  認証  義認  自認  識認  失認  再認識  認識色  不認可  否認権  非公認  認定医  認知症    ...
[熟語リンク]
確を含む熟語
認を含む熟語

確認の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
存在する無限の可能性に對する信仰を失ふ。歴史家の想像する民族性と一致するもせざるも、余が余自身の内部に確認するを得る一切の能力は余自身のものである。この能力に信頼することによつて、民族的特質に新たなる發相....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
改定は現行の安保体制を固定化するだけでなく、日本自からの意志でアメリカの軍事ブロックに参加することを再確認し、さらにアメリカとの共同防衛体制に公然と加入することになり、日本の軍事力の増強とアメリカへの軍事....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
革意見書を両院議長に出したが、それは、われわれがかねて考えていたことを、アメリカに行って実地を見て来て確認したという形で理屈においてそう変ったことはない。日本にいても、アメリカの憲法の在り方は解るし、運営....
[確認]もっと見る