是認の書き順(筆順)
是の書き順アニメーション ![]() | 認の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
是認の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 是9画 認14画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
是認 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
是認と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
認是:んにぜ認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容 特認 追認 認識 検認 認許 現認 視認 容認 誤認 認否 黙認 公認 認知 再認 認可 認印 認諾 認定 高認 是認 推認 否認 確認 信認 承認 体認 認む 認証 義認 自認 識認 失認 再認識 認識色 不認可 否認権 非公認 認定医 認知症 ...[熟語リンク]
是を含む熟語認を含む熟語
是認の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「闇中問答」より 著者:芥川竜之介
まずにゐられたものがあるか? ゴオギヤアンの手紙を読んで見ろ。
或声 お前はお前のしたことをどこまでも是認するつもりだな。
僕 どこまでも是認してゐるとすれば、何もお前と問答などはしない。
或声 ではやは....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
自分の読本の悪評を聞くと云ふ事は、単に不快であるばかりでなく、危険も亦少くない。と云ふのは、その悪評を是認する為に、勇気が沮喪《そさう》すると云ふ意味ではなく、それを否認する為に、その後の創作的動機に、反....「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
ん》の悪評を聞くということは、単に不快であるばかりでなく、危険もまた少なくない。というのは、その悪評を是認するために、勇気が、沮喪《そそう》するという意味ではなく、それを否認するために、その後の創作的動機....