誤認の書き順(筆順)
誤の書き順アニメーション ![]() | 認の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
誤認の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 誤14画 認14画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
誤認 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
誤認と同一の読み又は似た読み熟語など
看護人 供御人 五人 死後認知 相互認証 弁護人 要介護認定
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
認誤:んにご認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容 特認 追認 認識 検認 認許 現認 視認 容認 誤認 認否 黙認 公認 認知 再認 認可 認印 認諾 認定 高認 是認 推認 否認 確認 信認 承認 体認 認む 認証 義認 自認 識認 失認 再認識 認識色 不認可 否認権 非公認 認定医 認知症 ...[熟語リンク]
誤を含む熟語認を含む熟語
誤認の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「妖怪談」より 著者:井上円了
完) 先生独特の玄談妙話。その写実をやや全からしめざるは、深く余の遺憾とするところ。読者諸君請う、誤認の責、羅して余が筆にあり、これをゆるせよ、これをゆるせよ。 出典 『教の友』第二二号、明治三八(....「迷信解」より 著者:井上円了
は多く樹木の体内に空洞ありて、これに梟《ふくろう》のごとき鳥が巣を作り、その中にてうなり声を発するのを誤認したるものなれば、誤怪の一種に相違ない。また、古来伝うるところに釜鳴《かまな》りの怪の話があるも、....「三太郎の日記 第三」より 著者:阿部次郎
なかつたか。この不一致の要求の故に、彼は彼等の學説の眞精神に透徹する能力を失ひ、彼の味方をも猶その敵と誤認するに至つたのではなかつたか。 トルストイの藝術論の中には、我等の考へなければならぬ多くの問題が....