体認の書き順(筆順)
体の書き順アニメーション ![]() | 認の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
体認の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 体7画 認14画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
體認 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
体認と同一の読み又は似た読み熟語など
生体認証 双胎妊娠 多胎妊娠 耐忍 退任 大任 賃貸人
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
認体:んにいた認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容 特認 追認 認識 検認 認許 現認 視認 容認 誤認 認否 黙認 公認 認知 再認 認可 認印 認諾 認定 高認 是認 推認 否認 確認 信認 承認 体認 認む 認証 義認 自認 識認 失認 再認識 認識色 不認可 否認権 非公認 認定医 認知症 ...[熟語リンク]
体を含む熟語認を含む熟語
体認の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「火星兵団」より 著者:海野十三
と、課長は、にわかに別人のように、きつい顔になって、
「私も、千二君が、そのような悪人でないことは、大体認めている。しかし、どうも今困ったことがある!」
8 先生と教え子
新田先生が大江山課長か....「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
あるがままに写すことに違いない。けれどもなぜ一体写すということが生じ得るか。否、もっと一般的に、なぜ一体認識というものが起こらねばならないのか。それは認識論にとって無条件に仮定されねばならない事実であるの....「多頭蛇哲学」より 著者:太宰治
いけないか。音ではだめか。アクセントでは、だめか。色彩では、だめか。みんな、だめか。言葉にたよる他、全体認識の確証を示すことができないのか。言葉より他になかったとしたなら、この全体主義哲学は、その認識論に....