認書き順 » 認の熟語一覧 »認識論の読みや書き順(筆順)

認識論の書き順(筆順)

認の書き順アニメーション
認識論の「認」の書き順(筆順)動画・アニメーション
識の書き順アニメーション
認識論の「識」の書き順(筆順)動画・アニメーション
論の書き順アニメーション
認識論の「論」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

認識論の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にんしき-ろん
  2. ニンシキ-ロン
  3. ninshiki-ron
認14画 識19画 論15画 
総画数:48画(漢字の画数合計)
認識論
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

認識論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論識認:んろきしんに
認を含む熟語・名詞・慣用句など
認容  特認  追認  認識  検認  認許  現認  視認  容認  誤認  認否  黙認  公認  認知  再認  認可  認印  認諾  認定  高認  是認  推認  否認  確認  信認  承認  体認  認む  認証  義認  自認  識認  失認  再認識  認識色  不認可  否認権  非公認  認定医  認知症    ...
[熟語リンク]
認を含む熟語
識を含む熟語
論を含む熟語

認識論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
性ではない。かえって唯名論の唱道する個別的特殊の一種なる民族的特殊性である。この点において、プラトンの認識論の倒逆的転換が敢えてなされなければならぬ。しからばこの意味の想起《アナムネシス》の可能性を何によ....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
》としての気分を保存するためにあえてそのままにしておいた。「生命の認識的努力」は幼稚であり、学術的には認識論の入門にすぎないけれども、その頃の自分にとってはじつに重要なものであり、この文章を書いた頃の尊い....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
先輩同輩を通じて、私にも同感の出來るのは殆んど武者小路君一人の心持だけである。私の見る處では、彼は先づ認識論から始めなければ承知の出來ない哲學者のやうに、自分の天分に對する強烈な自信がなければ精神内容の創....
[認識論]もっと見る