薄物の書き順(筆順)
薄の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
薄物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 薄16画 物8画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
薄物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
薄物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物薄:のもすう薄を含む熟語・名詞・慣用句など
薄遇 薄謝 薄弱 薄手 薄暑 薄書 米薄 薄焼 浮薄 薄情 品薄 薄畳 薄色 薄刃 薄紗 薄紫 薄紙 薄綿 薄月 薄絹 薄口 肉薄 薄紅 薄紅 酷薄 希薄 薄才 薄桜 油薄 薄肉 薄青 皮薄 薄緑 薄鈍 薄着 薄張 薄田 薄利 薄葉 薄様 ...[熟語リンク]
薄を含む熟語物を含む熟語
薄物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「好色」より 著者:芥川竜之介
従の局の女《め》の童《わらは》ではないか?」
あの利口さうな女の童は、撫子《なでしこ》重《がさ》ねの薄物の袙《あこめ》に、色の濃い袴を引きながら、丁度こちらへ歩いて来る。それが赤紙の画扇の陰に、何か筐《....「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
たくし》が初《はじ》めてお目《め》にかかった時《とき》のお服装《なり》は、上衣《うわぎ》が白《しろ》の薄物《うすもの》で、それに幾枚《いくまい》かの色物《いろもの》の下着《したぎ》を襲《かさ》ね、帯《おび....「画道と女性」より 著者:上村松園
、私は連日朝から高台寺に通い出したのでした。 薄鴇色《うすとき》の下着の模様をほのかに透かす、黒地の薄物を着た女、まあいわば先年帝展に描いた後ろ向き立姿の婦人が、やや斜めの横顔を見せたとでもいう見当、そ....