判書き順 » 判の熟語一覧 »直判の読みや書き順(筆順)

直判の書き順(筆順)

直の書き順アニメーション
直判の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
直判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

直判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じき-はん
  2. ジキ-ハン
  3. jiki-han
直8画 判7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
直判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

直判と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判直:んはきじ
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
直を含む熟語
判を含む熟語

直判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二流の人」より 著者:坂口安吾
。この報告をうけた秀吉は大いに喜び、如水の言ふまゝに、武蔵、相模、伊豆三国の領有を許す旨を誓紙に書いて直判を捺した。 如水は之をたづさへて小田原城中にとつて返し、重ねて氏政を説く。氏政の心も定まつて、家....
[直判]もっと見る