判者の書き順(筆順)
判の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
判者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 判7画 者8画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
判者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
判者と同一の読み又は似た読み熟語など
中立命令違反罪 背叛罪 半座 反坐 犯罪 繁雑 煩雑 半割 半裂
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者判:ざんは判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判 判定 判断 判然 判人 判授 判者 判者 裁判 判事 判詞 判詞 判読 判任 合判 判子 墨判 謀判 公判 評判 批判 判例 判明 判別 判文 判物 判士 判決 判形 全判 請判 親判 神判 自判 漆判 審判 手判 焼判 判旨 小判 ...[熟語リンク]
判を含む熟語者を含む熟語
判者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「聖書の読方」より 著者:内村鑑三
身が来世の開始者である、彼は単《ただ》に終末《おわり》の審判を伝え給う者ではない、彼れ御自身が終末の審判者である、パウロが曰いし如くに神は福音を以て(福音に準拠《じゅんきょ》して)イエスキリストを以て世を....「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
の奴め、とう/\あの侍と駈落をきめやあがった。」 近所ではその噂で持切っていました。なにしろ神明で評判者の矢飛白が不意に消えてなくなったのですから、やれ駈落だの心中だのと、それからそれへと尾鰭をつけて色....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
こに寸毫《すんごう》の相違もない。ただその神性が、一層よく発揮されて居る丈である。兎に角理性が最後の審判者である。理性を排斥する者は、結局自己の暗愚を告白すると同一である。盲目的信仰は、断じて理性的確信の....