公判の書き順(筆順)
公の書き順アニメーション ![]() | 判の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
公判の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 公4画 判7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
公判 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
公判と同一の読み又は似た読み熟語など
可航半円 慣行犯 現行犯 後半 後半期 後半生 孔版 広播 広範囲 江畔
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判公:んはうこ判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判 判定 判断 判然 判人 判授 判者 判者 裁判 判事 判詞 判詞 判読 判任 合判 判子 墨判 謀判 公判 評判 批判 判例 判明 判別 判文 判物 判士 判決 判形 全判 請判 親判 神判 自判 漆判 審判 手判 焼判 判旨 小判 ...[熟語リンク]
公を含む熟語判を含む熟語
公判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
し終らずんば止まじとする模樣あり、東京の檢擧に次で大阪、神戸等に於ける大檢擧となり、近くは幸徳秋水等の公判開廷されんとするに際しこゝに又々京都方面に於て極めて秘密の間に社會主義者の大檢擧に着手したる樣子あ....「無題」より 著者:石川啄木
幸徳等所謂無政府共産主義者の公判開始は近く四五日の後に迫り來れり。事件が事件なるだけに、思慮ある國民の多數は、皆特別の意味を以て此....「A LETTER FROM PRISON」より 著者:石川啄木
この一篇の文書は、幸徳秋水等二十六名の無政府主義者に關する特別裁判の公判進行中、事件の性質及びそれに對する自己の見解を辨明せむがために、明治四十三年十二月十八日、幸徳がそ....