判書き順 » 判の熟語一覧 »謀判の読みや書き順(筆順)

謀判の書き順(筆順)

謀の書き順アニメーション
謀判の「謀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
謀判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

謀判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼう-はん
  2. ボウ-ハン
  3. bou-han
謀16画 判7画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
謀判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

謀判と同一の読み又は似た読み熟語など
粗暴犯  防犯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判謀:んはうぼ
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
謀を含む熟語
判を含む熟語

謀判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
もとゐ》を成したが、其「弟」に長左衛門と云ふものがあつた。遊惰にして財を糜《び》し、屡《しば/\》謀書謀判の科《とが》を犯し、兄有信をして賠償せしめた。総宗家の弟は有信が深川の家に来り寄るべきではないから....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ガ蔵宿デハイロイロセンサクヲシタガ、知レズニシマッタ」 兄貴の息子をそそのかして放蕩を教えた上に、謀判を以て蔵宿から詐欺取財! 「或日、諏訪部ガ来テ、常盤橋ニテ明後日、狐バクチガ有ルカラ、オレニ一シ....
[謀判]もっと見る