判書き順 » 判の熟語一覧 »裏判の読みや書き順(筆順)

裏判の書き順(筆順)

裏の書き順アニメーション
裏判の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
裏判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裏判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うら-はん
  2. ウラ-ハン
  3. ura-han
裏13画 判7画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
裏判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

裏判と同一の読み又は似た読み熟語など
三浦半島  大浦半島  北松浦半島  鈴木宮浦反応  豊浦半輪  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判裏:んはらう
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
裏を含む熟語
判を含む熟語

裏判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

奥の海」より 著者:久生十蘭
こんなことをいった。 「昨日、中納言の息女が見えて、おぬしの拝借米や御四季施代金の前借り、代渡し切手の裏判のことまで、くわしく調べて行った。京の女はこまかいそろばんをはじくというが、あんな女房を持っている....
[裏判]もっと見る