判官贔屓の書き順(筆順)
判の書き順アニメーション ![]() | 官の書き順アニメーション ![]() | 贔の書き順アニメーション ![]() | 屓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
判官贔屓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 判7画 官8画 贔21画 屓10画 総画数:46画(漢字の画数合計) |
判官贔屓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
判官贔屓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
屓贔官判:きいびんがうほ判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判 判定 判断 判然 判人 判授 判者 判者 裁判 判事 判詞 判詞 判読 判任 合判 判子 墨判 謀判 公判 評判 批判 判例 判明 判別 判文 判物 判士 判決 判形 全判 請判 親判 神判 自判 漆判 審判 手判 焼判 判旨 小判 ...[熟語リンク]
判を含む熟語官を含む熟語
贔を含む熟語
屓を含む熟語
判官贔屓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
》、一代|清衡《きよひら》の金銀泥一行《きんぎんでいいちぎょう》まぜ書《がき》の一切経、並《ならび》に判官贔屓《ほうがんびいき》の第一人者、三代|秀衡《ひでひら》老雄の奉納した、黄紙宋板《おうしそうばん》....「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
もえのこ》りの軸を何にしよう…… 蓋《けだ》し、この年配《とし》ごろの人数《ひとかず》には漏れない、判官贔屓《ほうがんびいき》が、その古跡を、取散らすまい、犯すまいとしたのであった―― 「この松の事だろ....「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
人間を、看破できなかったということは、なんとしても、彼の偉くない方の一欠点であったのだろう。 世には判官贔屓《ほうがんびいき》という言葉があるといって、よく、義経の悲劇的美化や同情に反駁《はんばく》する....