判書き順 » 判の熟語一覧 »書判の読みや書き順(筆順)

書判[書(き)判]の書き順(筆順)

書の書き順アニメーション
書判の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
書判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

書判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かき-はん
  2. カキ-ハン
  3. kaki-han
書10画 判7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
書判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:書き判

書判と同一の読み又は似た読み熟語など
描版  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判書:んはきか
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
書を含む熟語
判を含む熟語

書判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
大目付御係御中 「どうじゃ。十郎次、よくみい! そちを坊主にさせた仔細これで相解ろう。早う名の下に書判《かきはん》せい」 「何じゃ。こ、これは何じゃ! 勝手にこのようなものを書いて、何とするのじゃ!」....
帰国」より 著者:田山花袋
なものを出して見せた。それは七八百年も前の政廳から公に許可されたやうなもので、麗々しく昔の役人達の名と書判とがそこに見られた。全國の山林の木は伐つても差支ないといふやうな文句がそこに書かれてあつた。 白....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
術免許のような書きぶりで、奥には和泉屋市兵衛殿と記《しる》し、松浦弥左衛門という我が名を大きく書いて、書判《かきはん》も据えてあった。その手蹟も拙《つた》なからず、武士らしい手筋とみえた。本文の書状のうち....
[書判]もっと見る