判書き順 » 判の熟語一覧 »正式裁判の読みや書き順(筆順)

正式裁判の書き順(筆順)

正の書き順アニメーション
正式裁判の「正」の書き順(筆順)動画・アニメーション
式の書き順アニメーション
正式裁判の「式」の書き順(筆順)動画・アニメーション
裁の書き順アニメーション
正式裁判の「裁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
正式裁判の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

正式裁判の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せいしき-さいばん
  2. セイシキ-サイバン
  3. seishiki-saiban
正5画 式6画 裁12画 判7画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
正式裁判
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

正式裁判と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
判裁式正:んばいさきしいせ
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
正を含む熟語
式を含む熟語
裁を含む熟語
判を含む熟語

正式裁判の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
不可解に思われた。 つけ加えて言っておくが、イワン・フョードロヴィッチはそのころ、父と大喧嘩をして、正式裁判にまでも訴えようとしていた兄のドミトリイ・フョードロヴィッチと父との間に挾《はさ》まって、仲裁....
「プラーゲ旋風」の話」より 著者:山下博章
、外国著作権者から告訴され、松竹の責任者は、東京区裁判所の検事局で略式で罰金の言渡を受けたが、之に対し正式裁判を求めた結果昭和十一年の十二月二十八日に言渡された判決が所謂「問題の判決」なのであって、其の要....
[正式裁判]もっと見る