総合判断の書き順(筆順)
総の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() | 判の書き順アニメーション ![]() | 断の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
総合判断の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 総14画 合6画 判7画 断11画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
總合判斷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
総合判断と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
断判合総:んだんはうごうそ判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判 判定 判断 判然 判人 判授 判者 判者 裁判 判事 判詞 判詞 判読 判任 合判 判子 墨判 謀判 公判 評判 批判 判例 判明 判別 判文 判物 判士 判決 判形 全判 請判 親判 神判 自判 漆判 審判 手判 焼判 判旨 小判 ...[熟語リンク]
総を含む熟語合を含む熟語
判を含む熟語
断を含む熟語
総合判断の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「科学論」より 著者:戸坂潤
合と呼ばれている。元来分析と総合とは同一操作の位相の相違にしか過ぎない(一切の判断は、分析判断と雖も、総合判断である――カント)。之は科学的操作としてばかりでなく、吾々が普通用いる常識的操作としても、最も....「イデオロギーの論理学」より 著者:戸坂潤
場であった――を経て、遂に与えられた問題となった暁に、之から惹き出された諸問題であるのである。「先天的総合判断は如何にして可能なりや」という問題が、仮にカントの独創的な問題であったとすれば、この問題は例え....「物理的空間の成立まで」より 著者:戸坂潤
のでないならば決して成立するものではない」(Metaphysik, S. 223―4)。幾何学に於ける総合判断は空間の直観によってのみ可能である。然らばロッツェの直観空間とは如何なるものか。線の形に於て直....