判書き順 » 判の熟語一覧 »大判事の読みや書き順(筆順)

大判事の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大判事の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
判の書き順アニメーション
大判事の「判」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
大判事の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大判事の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だい-はんじ
  2. ダイ-ハンジ
  3. dai-hanji
大3画 判7画 事8画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
大判事
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大判事と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事判大:じんはいだ
判を含む熟語・名詞・慣用句など
誤判  判定  判断  判然  判人  判授  判者  判者  裁判  判事  判詞  判詞  判読  判任  合判  判子  墨判  謀判  公判  評判  批判  判例  判明  判別  判文  判物  判士  判決  判形  全判  請判  親判  神判  自判  漆判  審判  手判  焼判  判旨  小判    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
判を含む熟語
事を含む熟語

大判事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
たし》」、二番目が新作の「伊勢音頭《いせおんど》」で、一番目の吉野川では団十郎の定高《さだか》、芝翫の大判事《だいはんじ》、左団次の久我之助《こがのすけ》、福助の雛鳥。道行では団十郎のお三輪《みわ》、芝翫....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
スがなかなかお詫びしそうもない限り、状態は手も足も出ないところまできているのが誰にもよくわかる。よって大判事エガアトンは念入りな忠告状を書いた。彼は問う、エセックスは現在その身に迫る危険を理解しないのでは....
私本太平記」より 著者:吉川英治
すらわいてくる。 そのうちに、烏丸ノ成輔が、 「はて。ここの膳には、いつまで、人が坐らぬと思うたら、大判事|章房《あきふさ》が、いつのまにやら見えぬではないか」 と、いぶかり出した。 「いやなに」と、....
[大判事]もっと見る