年番の書き順(筆順)
年の書き順アニメーション ![]() | 番の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
年番の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 年6画 番12画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
年番 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
年番と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
番年:んばんね番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番 三番 三番 輪番 両番 立番 用番 夜番 門番 本番 聞番 分番 枝番 持番 品番 品番 連番 在番 月番 湯番 碇番 辻番 蝶番 蝶番 交番 早番 見番 店番 口番 手番 山番 番所 検番 百番 非番 御番 切番 定番 先番 鍵番 ...[熟語リンク]
年を含む熟語番を含む熟語
年番の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鷲」より 著者:岡本綺堂
とに申分のないようであるが、その和田の家へこの頃ひとつの苦労が起っていた。それは羽田の鷲《わし》撃ちの年番《ねんばん》に当ったことである。 羽田の鷲撃ち――毎年の秋から冬にかけて、遠くは奥州、あるいは信....「三郷巷談」より 著者:折口信夫
あつた。若中《ワカナカ》に居た時から人望があつた者が、若い衆の胆煎《キモイリ》をするので、其等の家が、年番に「宿」と称して、若い衆の集会所になつたものであつた。 此|兄《アニ》若い衆は、すべて、若中を心の....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
いう風にして入って参りました。そのカムツァンというのには一人の長《ちょう》がありまして、其長《それ》は年番である。私の行った時分の長はラートェパという人で、ごく親切な無邪気なお爺《じい》さんでございました....