番書き順 » 番の熟語一覧 »両番の読みや書き順(筆順)

両番の書き順(筆順)

両の書き順アニメーション
両番の「両」の書き順(筆順)動画・アニメーション
番の書き順アニメーション
両番の「番」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

両番の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りょう-ばん
  2. リョウ-バン
  3. ryou-ban
両6画 番12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
兩番
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

両番と同一の読み又は似た読み熟語など
改良半紙  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
番両:んばうょり
番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番  三番  三番  輪番  両番  立番  用番  夜番  門番  本番  聞番  分番  枝番  持番  品番  品番  連番  在番  月番  湯番  碇番  辻番  蝶番  蝶番  交番  早番  見番  店番  口番  手番  山番  番所  検番  百番  非番  御番  切番  定番  先番  鍵番    ...
[熟語リンク]
両を含む熟語
番を含む熟語

両番の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
暮れの二十四、五日ごろから春の七草《ななくさ》、すなわち小学校の冬季休業のあいだは、元園町十九と二十の両番地に面する大通り(麹町三丁目から靖国《やすくに》神社に至る通路)は、紙鳶を飛ばすわれわれ少年軍によ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ててしまいおったが、その時はいいきびだと思ったよ。 十の年の夏、馬の稽古をはじめたが、先生は深川菊川町両番を勤める一色幾次郎という師匠だが、馬場は伊予殿橋の、六千石取る神保磯三郎という人の屋敷で稽古をする....
思い出草」より 著者:岡本綺堂
出す。暮の二十四、五日頃から春の七草、即ち小学校の冬季休業の間は、元園町《もとぞのちょう》十九と二十の両番地に面する大通り(麹町《こうじまち》三丁目から靖国神社に至る通路)は、紙鳶を飛ばす我々少年軍に依て....
[両番]もっと見る