開口一番の書き順(筆順)
開の書き順アニメーション ![]() | 口の書き順アニメーション ![]() | 一の書き順アニメーション ![]() | 番の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
開口一番の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 開12画 口3画 一1画 番12画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
開口一番 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
開口一番と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
番一口開:んばちいうこいか番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番 三番 三番 輪番 両番 立番 用番 夜番 門番 本番 聞番 分番 枝番 持番 品番 品番 連番 在番 月番 湯番 碇番 辻番 蝶番 蝶番 交番 早番 見番 店番 口番 手番 山番 番所 検番 百番 非番 御番 切番 定番 先番 鍵番 ...[熟語リンク]
開を含む熟語口を含む熟語
一を含む熟語
番を含む熟語
開口一番の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「赤耀館事件の真相」より 著者:海野十三
みますまで、この室から一歩も外へお出にならぬように……。これは警視庁からの命令でございます」 警部が開口一番、いきなり厳然たる申渡しをいたしましたので、一座は不安とも不快ともつかぬ気分に蔽われてしまいま....「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
は挨拶《あいさつ》にマゴマゴしてしまった。その頃であった、或る若い文人が椿岳を訪《たず》ねると、椿岳は開口一番「能《よ》く来なましたネエ」と。禅の造詣が相当に深いこの若い文人も椿岳の「能く来なましたネエ」....「露伴の出世咄」より 著者:内田魯庵
ある時、その頃金港堂の『都の花』の主筆をしていた山田美妙に会うと、開口一番「エライ人が出ましたよ!」と破顔した。 ドウいう人かと訊《き》くと、それより数日前、突然|依....