番書き順 » 番の熟語一覧 »一番弟子の読みや書き順(筆順)

一番弟子の書き順(筆順)

一の書き順アニメーション
一番弟子の「一」の書き順(筆順)動画・アニメーション
番の書き順アニメーション
一番弟子の「番」の書き順(筆順)動画・アニメーション
弟の書き順アニメーション
一番弟子の「弟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
一番弟子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

一番弟子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いちばん-でし
  2. イチバン-デシ
  3. ichiban-deshi
一1画 番12画 弟7画 子3画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
一番弟子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

一番弟子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子弟番一:しでんばちい
番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番  三番  三番  輪番  両番  立番  用番  夜番  門番  本番  聞番  分番  枝番  持番  品番  品番  連番  在番  月番  湯番  碇番  辻番  蝶番  蝶番  交番  早番  見番  店番  口番  手番  山番  番所  検番  百番  非番  御番  切番  定番  先番  鍵番    ...
[熟語リンク]
一を含む熟語
番を含む熟語
弟を含む熟語
子を含む熟語

一番弟子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
の右のガッチリした奴は師範代の等々力門太《とどろきもんた》とかいう奴で、左のギロリとした野郎はたしかに一番弟子の吉田兵助とかいう奴でごぜえます」 「ほほう、左様か。面倒な奴は先ず二人じゃな。どれどれ、事の....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
だいとくいん》前に清兵衛と申す指物の名人がござりました。是は京都で指物の名人と呼ばれた利齋《りさい》の一番弟子で、江戸にまいって一時《いちじ》に名を揚げ、箱清《はこせい》といえば誰《たれ》知らぬ者もないほ....
パンドラの匣」より 著者:太宰治
、塾生たちの詩歌の添削は、たいていかっぽれに一任しているのだ。かっぽれ、このところ大得意だ。花宵先生の一番弟子のつもりで、もっともらしい顔をして、よそのひとの苦心の作品を勝手にどんどん直している。きょうは....
[一番弟子]もっと見る