番書き順 » 番の熟語一覧 »大番組の読みや書き順(筆順)

大番組の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大番組の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
番の書き順アニメーション
大番組の「番」の書き順(筆順)動画・アニメーション
組の書き順アニメーション
大番組の「組」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大番組の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおばん-ぐみ
  2. オオバン-グミ
  3. ooban-gumi
大3画 番12画 組11画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
大番組
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

大番組と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
組番大:みぐんばおお
番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番  三番  三番  輪番  両番  立番  用番  夜番  門番  本番  聞番  分番  枝番  持番  品番  品番  連番  在番  月番  湯番  碇番  辻番  蝶番  蝶番  交番  早番  見番  店番  口番  手番  山番  番所  検番  百番  非番  御番  切番  定番  先番  鍵番    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
番を含む熟語
組を含む熟語

大番組の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ぢいさんばあさん」より 著者:森鴎外
だ七五郎と言つてゐたが、主家の其時の當主松平石見守|乘穩《のりやす》が大番頭になつたので、自分も同時に大番組に入つた。これで伊織、七五郎の兄弟は同じ勤をすることになつたのである。 此大番と云ふ役には、京....
じいさんばあさん」より 著者:森鴎外
家《しゅうけ》のその時の当主松平|石見守乗穏《いわみのかみのりやす》が大番頭になったので、自分も同時に大番組に入《い》った。これで伊織、七五郎の兄弟は同じ勤をすることになったのである。 この大番と云う役....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
のことは、もう少し時機を待っていねえ。な、いつかもお前に話したように、弦之丞様は本来なら法月一学という大番組頭《おおばんぐみがしら》の御子息だ。恋に身分の分けへだてはねえにせよ、一方には、おめえも知ってい....
[大番組]もっと見る