番書き順 » 番の熟語一覧 »大番頭の読みや書き順(筆順)

大番頭の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大番頭の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
番の書き順アニメーション
大番頭の「番」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頭の書き順アニメーション
大番頭の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大番頭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おおばん-がしら
  2. オオバン-ガシラ
  3. ooban-gashira
大3画 番12画 頭16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
大番頭
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

大番頭と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭番大:らしがんばおお
番を含む熟語・名詞・慣用句など
結番  三番  三番  輪番  両番  立番  用番  夜番  門番  本番  聞番  分番  枝番  持番  品番  品番  連番  在番  月番  湯番  碇番  辻番  蝶番  蝶番  交番  早番  見番  店番  口番  手番  山番  番所  検番  百番  非番  御番  切番  定番  先番  鍵番    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
番を含む熟語
頭を含む熟語

大番頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。 「旦那。店の方はこれでみんなお揃いなんですか」と半七は帳場から店の先をずらりと見渡した。四十以上の大番頭が帳場に坐って、その傍に二人の若い番頭が十露盤《そろばん》をはじいていた。ほかにもかの和吉ともう....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
お寅が一家の締めくくりをしていた。お菊は夫が形見の一粒種で今年十八の美しい娘であった。店では重蔵という大番頭のほかに、清次郎と藤吉の若い番頭が二人、まだほかに四人の小僧が奉公していた。奥はお寅親子と仲働き....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
かかっている。下のかたには町家がつづいて見える。 (第二幕とおなじ日の午頃。店の帳場には四十歳以上の大番頭伝兵衛が帳面を繰っている。ほかに番頭弥助、三十二三歳。おなじく和吉、二十四五歳。いずれも帳面をな....
[大番頭]もっと見る